民間資格

スポンサーリンク
「P」で始まる資格

POP広告クリエイター技能審査試験

POP広告クリエイターは販売促進やコミュニケーションの重要な役割を担い、技術だけでなく消費者心理や時代を読む感性が求められます。試験は誰でも受験可能で、年2回(8月・2月)実施。受験料5,720円、合格率約85%、学科・実技とも60点以上で合格。学科は販売促進やPOP広告の基礎知識を正誤式50問、実技はレタリングやポスター制作など。会場は全国主要都市、願書受付は5~6月・11月~1月。実施機関は一般社団法人公開経営指導協会。
「ア」で始まる資格

アロマセラピスト学科試験

プロのアロマセラピストとして、アロマトリートメントやコンサルテーションを提供できる能力を認定する資格。精油、解剖生理学、皮膚科学などの知識と技術を習得する。受験にはAEAJ会員、アドバイザー資格、認定スクール修了が必要。学科試験・実技試験合格、カルテ演習修了で資格登録可能。学科試験は5月と11月、合格率70~80%、合格基準80%。受験料5,236円、登録料10,450円。
「ソ」で始まる資格

ソムリエ

ソムリエは飲料の仕入れ・保管管理、料理とのペアリング提案、販売サービスなどを担う専門職。受験には飲料関連業務で一定の実務経験が必要。試験は1次(知識CBT)、2次(テイスティング・論述)、3次(サービス実技)で構成され、合格率は約30%。受験料は一般32,900円~、会員23,700円~。試験は全国で実施され、申込は日本ソムリエ協会Web出願。資格取得後は顧客からの信頼度が向上し、ワイン業界でのキャリアに有利。
「セ」で始まる資格

世界遺産検定

世界遺産検定は、世界遺産への理解を深め、保全活動の輪を広げることを目的とした検定。国際的教養を身に付け、持続可能な社会に貢献する人材育成も目指す。4~1級・マイスターの5段階で、旅行業界資格や大学AO入試にも活用される。受験資格は4~2級は誰でも、1級は2級認定者など、マイスターは1級認定者など。受験料は3,500円~19,400円。合格率は平均約60%。試験は年4回、全国主要都市で実施。CBT方式も導入されている。
「コ」で始まる資格

国連公用語・英語検定(国連英検)

国連英検(国際連合公用語英語検定試験)は、6つある国連公用語のうち、英語の実力と理解度を判定する英語の検定試験で、1981年に始まり長い歴史を持つ。試験は年2回、全国主要都市で実施。E級から特A級まで全部で6つの級があり幅広い受験者を対象と...
「D」で始まる資格

DCプランナー(企業年金総合プランナー)

一般社団法人金融財政事情研究会と日本商工会議所が共同で実施する年金・退職給付と投資教育に関する能力を判定する試験。DCプランナーの「DC」は、Defined Contribution (Plan)の略、「確定拠出年金」のことを指すが、DCプ...
「サ」で始まる資格

細胞検査士試験

がんなどの疾患を顕微鏡えを用いて細胞レベルで検査する技能を認定する試験。高い専門技術と能力が必要受験資格:① 臨床検査技師または衛生検査技師の資格取得後、試験日までに主として細胞診実務に1年以上従事した者② 臨床検査技師または衛生検査技師の...
「メ」で始まる資格

メディカルケアワーカー試験

看護補助、福祉介護業務に従事する看護補助職に必要な能力を問う試験受験資格:【2級】① 社会福祉施設など、病院の病棟・診療所、看護・介護などの便宜を供与する事業務において1年以上の実務経験者② (特非)医療福祉情報実務能力協会が指定した教育機...
「A」で始まる資格

AED管理士試験

現在では全国約80万台に上るAEDが設置されている。一方で、設置後の保守管理が徹底されていないなどの課題も出てきている。AED管理士資格はその管理のみならず、非常時でも冷静かつ正常に活用できる人材の育成を目的としている。受験資格:は誰でも受...
「イ」で始まる資格

医療事務検定試験

外来、入院についての医療費算定の知識を審査する検定試験受験資格:医療事務の基本的な算定知識を有する者※合否を問うものではないが基礎知識の習得状況を把握するために課題提出が必要合格率:約90。6%(易しい試験)受験料:7,700円(税込み)試...
スポンサーリンク