看護師試験

「カ」で始まる資格
看護師試験の概要と合格者による体験談
けがや病気などで治療を受けていいる患者の世話をしたり、医師の指示の下で診療の補助を行う。医療の高度化や専門分化に伴い需要は多いが、勤務環境の厳しさもあり、慢性的な看護師不足が続いている。しかし、患者の精神的支えとなる存在の看護師職は、働き甲斐は抜群

受験資格:
1.文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校教育法に基づく大学において看護師になるのに必要な学科を修めて卒業した者(卒業見込みの者を含む)
2.文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校において3年以上看護師になるのに必要な学科を修めた者(卒業見込みの者を含む)
3.文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、都道府県知事の指定した看護師養成所を卒業した者(卒業見込みの者を含む)
4.免許を得た後3年以上業務に従事している准看護師又は学校教育法に基づく高等学校若しくは中等教育学校を卒業している准看護師で、指定大学、指定学校又は指定養成所において2年以上修業したもの(卒業見込みの者を含む)
5.保健師助産師看護師法に規定する業務に関する外国の学校若しくは養成所を卒業し、又は外国において看護師免許に相当する免許を受けた者で、厚生労働大臣が1から3までに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めた者
6.経済上の連携に関する日本国とインドネシア共和国との間の協定に基づき、日本語の語学研修及び看護導入研修を受け、かつ、研修の修了後、病院において看護師の監督の下で国家資格取得を目的として就労している外国人看護師候補者で、厚生労働大臣が1から3までに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めた者(厚生労働大臣が1から3までに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認める見込みの者を含む)
7.経済上の連携に関する日本国とフィリピン共和国との間の協定に基づき、日本語の語学研修及び看護導入研修を受け、かつ、研修の修了後、病院において看護師の監督の下で国家資格取得を目的として就労している外国人看護師候補者で、厚生労働大臣が1から3までに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの(厚生労働大臣が1ら3までに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認める見込みの者を含む)
8.経済上の連携に関する日本国とベトナム社会主義共和国との間の協定及び看護師及び介護福祉士の入国及び一時的な滞在に関する日本国政府とベトナム社会主義共和国政府との間の交換公文に基づき、日本語の語学研修及び看護導入研修を受け、かつ、研修の修了後、病院において看護師の監督の下で国家資格取得を目的として就労している外国人看護師候補者で、厚生労働大臣が1から3までに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの(厚生労働大臣が1から3までに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認める見込みの者を含む)
など。

受験料:5,400円(収入印紙)

合格率:約89%

試験日程:
2月中旬

試験内容・科目:
・人体の構造と機能
・疾病の成り立ちと回復の促進
・健康支援と社会保障制度
・基礎看護学
・成人看護学
・老年看護学
・小児看護学
・母性看護学
・精神看護学
・在宅看護論
・看護の統合と実践

試験会場:北海道、青森県、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県

合格発表日:3月下旬

願書受付期間:11月中旬~12月上旬

実施機関:
厚生労働省医政局 医事課試験免許室
〒100-8916東京都千代田区霞が関1-2-2
TEL03‐5253‐1111
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/kangoshi/
問い合わせ先:
看護師国家試験運営本部事務所
〒135-0063東京都江東区有明3—6—11TFTビル東館7階
TEL 03—5579—6903