◤語学/国際系

語学・国際系の資格・検定

スポンサーリンク
「J」で始まる資格

JTA公認翻訳専門職資格試験

JTA(日本翻訳協会)が実施する翻訳専門職資格試験は、翻訳の総合的能力を審査する試験で、英語と中国語が対象。①翻訳文法②翻訳IT③翻訳マネジメントの3科目合格後、翻訳技能試験2級以上と2次審査に合格すると「JTA公認 翻訳専門職」認定取得可。誰でも受験可。年4回(3・6・9・12月第1土曜)、在宅オンライン受験。受験料は英語1科目5,500円~、中国語1科目2,750円~。
「T」で始まる資格

TOEIC® Listening & Reading Test

TOEIC® Listening & Reading Testは、英語によるコミュニケーション能力を測定する世界共通の試験です。リスニングとリーディングの2部構成で、それぞれ100問ずつ、計200問を2時間で解答します。ビジネスや日常生活での実践的な英語理解力を評価し、スコアは10~990点で表示されます。企業や学校での採用・昇進、学習成果確認など幅広く活用されています。
「ニ」で始まる資格

日本語能力試験

日本語能力試験は、日本語を母語としない人向けの世界最大規模の試験で、大学受験や就職、昇進などに活用される。N5~N1の5段階で日本語力を評価し、国内外で実施。受験資格は誰でも可、国内受験料7,500円。試験はマークシート方式で、レベルが上がるほど内容と時間が増える。合格率はN5が57.6%、N1が28.4%。試験は年2回(7月上旬・12月上旬)、全国47都道府県および海外会場で実施され、願書は3月・8月に受付。
「T」で始まる資格

TOEIC® Speaking & Writing Tests

TOEIC® Speaking & Writing Testsは、日常生活やグローバルビジネスで活きる英語の話す・書く能力を測定する試験。PCで受験し、米国ETS認定採点者が評価。Speakingは音読、写真描写、応答、資料基づく応答、解決策提案、意見表明など6形式、Writingは写真描写、Eメール作成、意見記述の3形式。各0~200点で採点。受験料10,450円、年24回実施、全国主要都市で受験可能。申し込みは公式サイトから。
「カ」で始まる資格

外務省専門職員試験

採用した職員jは、外務省本省や在外公館(大使館、総領事館等)で外交領事事務とこれに関連する事務に従事する中堅専門職員となる。採用後2~3年間は国内外で研修を経て在外公館勤務及び本省勤務を繰り返し、専門とする語学だけでなく関連諸外国の文化、社...
「コ」で始まる資格

国連公用語・英語検定(国連英検)

国連英検(国際連合公用語英語検定試験)は、6つある国連公用語のうち、英語の実力と理解度を判定する英語の検定試験で、1981年に始まり長い歴史を持つ。試験は年2回、全国主要都市で実施。E級から特A級まで全部で6つの級があり幅広い受験者を対象と...
「ツ」で始まる資格

通関士試験

通関手続が適正かつ迅速に行われるためには、通関業者が税関官署に提出する申告書類等の通関書類が適正であることが必要です。このため、通関業務に関する専門的知識、経験を有する専門家として、原則として通関業務を行う営業所ごとに通関士を置き、税関官署...
「セ」で始まる資格

全国通訳案内士

全国通訳案内士試験は、全国通訳案内士として必要な知識及び能力を有するかどうかを判定することを目的として毎年1回実施されます。JNTOは観光庁の代行機関として、国家試験である全国通訳案内士試験を毎年度実施しています。<通訳ガイド制度>平成30...
「ソ」で始まる資格

総合旅行業務取扱管理者

旅行に関するサービスの提供責任者として旅行業務全般の管理・監督を行います。総合旅行業務取扱管理者は旅行業務を扱う営業所では必要とされる国家資格。海外旅行・国内旅行の両方を扱えます。旅行業務取扱管理者は、取り扱う旅行が国内旅行と海外旅行の業務...
スポンサーリンク