
エックス線作業主任者は、医療用を除くエックス線装置を扱う作業で障害防止の責任を担い、管理区域ごとに選任される。受験資格は不要(本人確認証明要)、受験料8,800円、合格率は約50~60%。試験はエックス線管理、法令、測定、生体影響の知識が出題され、全国各センターで年数回実施。問い合わせは公益財団法人安全衛生技術試験協会。
エックス線装置(医療用又は波高値による定格管電圧が1000kV以上の装置を除く。)を用いる作業などを行う場合は、エックス線による障害を防止する直接責任者としてエックス線作業主任者免許を受けた者のうちから、管理区域ごとにエックス線作業主任者を選任することが必要。
作業主任者は、エックス線による障害の防止の措置の職務に携わる。
作業主任者は、エックス線による障害の防止の措置の職務に携わる。
受験資格:
1.不要。ただし、本人確認証明書の添付が必要です。
受験料:8,800円
合格率:約50〜60%
試験内容:
・エックス線の管理に関する知識
・関係法令
・エックス線の測定に関する知識
・エックス線の生体に与える影響に関する知識
試験日程:各センターにて年複数回実施
試験会場:北海道センター、東北センター、関東センター、中部センター、近畿センター、
中国四国センター、九州センター
実施機関・問い合わせ先:
公益財団法人 安全衛生技術試験協会
〒101-0065 東京都千代田区西神田3-8-1 千代田ファーストビル東館9階
TEL:03-5275-1088
https://www.exam.or.jp/exmn/H_shokai701.htm