ア行の資格

スポンサーリンク
「ア」で始まる資格

アロマセラピスト学科試験

プロのアロマセラピストとして、アロマトリートメントやコンサルテーションを提供できる能力を認定する資格。精油、解剖生理学、皮膚科学などの知識と技術を習得する。受験にはAEAJ会員、アドバイザー資格、認定スクール修了が必要。学科試験・実技試験合格、カルテ演習修了で資格登録可能。学科試験は5月と11月、合格率70~80%、合格基準80%。受験料5,236円、登録料10,450円。
「イ」で始まる資格

医師試験

医師は患者の命を預かる責任重大な職業で、看護師や薬剤師らを指導し治療にあたる。医師になるには医学部で6年間学び国家試験合格後、2年以上の臨床研修が必要。受験資格は、医学部卒業者や医師国家試験予備試験合格後の実地修練者、外国医学校卒業者など。受験料15,300円。試験は2月上旬2日間実施、合格率約92%。会場は全国主要都市で、発表は3月中旬、願書受付は11月上旬~下旬。実施機関は厚生労働省医政局。
「エ」で始まる資格

衛生管理者(第一種及び第二種)試験

衛生管理者は常時50人以上の労働者を使用する事業場で選任が必要。第一種は全業種に対応、第二種は一部業種限定。職務は作業環境・作業・健康管理や衛生教育の実施など。受験資格は学歴や職業訓練、実務経験年数など多様な要件があり、実務経験を必須とする。試験は毎月実施、受験料8,800円、合格率は第一種約45%、第二種約50〜55%。実施機関は安全衛生技術試験協会。
「エ」で始まる資格

エックス線作業主任者

エックス線作業主任者は、医療用を除くエックス線装置を扱う作業で障害防止の責任を担い、管理区域ごとに選任される。受験資格は不要(本人確認証明要)、受験料8,800円、合格率は約50~60%。試験はエックス線管理、法令、測定、生体影響の知識が出題され、全国各センターで年数回実施。問い合わせは公益財団法人安全衛生技術試験協会。
「エ」で始まる資格

ガス溶接作業主任者

ガス溶接作業主任者は、アセチレン溶接装置やガス集合溶接装置を用いた溶接・溶断・加熱作業の責任者として選任が必要で、作業方法の決定や指揮を担う。受験資格は不要で、本人確認書類の提出が必要。受験料は6,800円。試験は知識・法令・装置・ガス関連について出題され、各地域センターで年2回以上実施。問い合わせ先は公益財団法人安全衛生技術試験協会(東京都千代田区)。
「イ」で始まる資格

移動式クレーン運転士

移動式クレーン(つり上げ荷重5トン以上)の運転業務に従事する際に必要な資格。土木工事や建築現場でよく見かける移動式クレーンだが、製造現場や港湾などで広く用いられている。だれでもトライでき、収入・求人ともに安定しており、取得しておきたい資格で...
「イ」で始まる資格

医療事務検定試験

外来、入院についての医療費算定の知識を審査する検定試験受験資格:医療事務の基本的な算定知識を有する者※合否を問うものではないが基礎知識の習得状況を把握するために課題提出が必要合格率:約90。6%(易しい試験)受験料:7,700円(税込み)試...
「ア」で始まる資格

あん摩マッサージ指圧師試験

一般に言う「マッサージ師」。指定学校や養成所を修了し、国家試験を経てあん摩マッサージ指圧師になれる。資格取得後は、医療・福祉施設などへの就職や開業の道が開かれる。受験資格:大学入学資格を持ち3年以上、文部科学大臣認定の学校または厚生労働大臣...
「ア」で始まる資格

足場の組立て等作業主任者

高さ5メートル以上の足場、つり足場(ゴンドラを除く)、張だし足場の組立て・解体・変更作業は、正しい知識と確かな技術をもつ足場の組立て等作業主任者が必要。作業方法をはじめ、器具・工具の点検などを指揮。受講資格:21才以上で足場の組立て等の作業...
「オ」で始まる資格

応用情報技術者試験

情報処理の促進に関する法律第29条第1項の規定に基づき経済産業大臣が行う国家試験である情報処理技術者試験の一区分。対象者像は「高度 IT 人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT 人材としての方向性を確立した者」。情報処理技術...
スポンサーリンク