司法書士

司法書士「ヘ」で始まる資格
司法書士試験の概要と合格者による体験談

法務局や裁判所に提出する各種書類の作成や、申請代行に携わるための資格が司法書士です。 司法書士の有資格者が取り扱える業務は、(1)土地や建物の所有権や担保権などの権利を登記簿に記載する「不動産登記」、(2)会社の商号や資本金、役員などの法定事項を登記簿に記載する「商業登記」、(3)金銭や有価証券等を国家機関である供託所に提出して管理をまかせる「供託手続」、(4)裁判所に提出する書類の作成事務を通じ、当事者の裁判手続を支援する「裁判事務」の4つに大別されます。 このうちメインとなる業務は(1)の不動産登記で、司法書士の仕事の9割以上を占めていると言われています。また2003年4月からは、司法書士法の改正により、簡易裁判所に限って訴訟代理業務(弁護士のように当事者の代理人として法廷に出廷する)が認められ、法律のスペシャリストとして幅広い活躍が期待されています。また、最近の法律改正により簡易裁判所の訴訟代理権が与えられました。

受験資格:
年齢、性別、学歴等に関係なく、誰でも受験することができます

受験料:収入印紙8,000円

学習期間:1~3年

難易度:超難

合格率:4.3%(2018年度)

試験日程:
筆記試験7月上旬、口述試験10月中旬

試験内容・科目:
筆記試験の内容
(1)憲法、民法、商法(会社法その他の商法分野に関する法令を含む。)及び刑法に関する知識
(2)不動産登記及び商業(法人)登記に関する知識(登記申請書の作成に関するものを含む。)
(3)供託並びに民事訴訟、民事執行及び民事保全に関する知識
(4)その他司法書士法第3条第1項第1号から第5号までに規定する業務を行うのに必要な知識及び能力
口述試験の内容
上記(2)及び(4)に掲げる事項について行います。

試験会場:
管区法務局ごとに、それぞれの局が指定した場所。

合格発表日:最終合格発表は11月

願書受付期間:2018年度は5月7日(月)~5月18日(金)まで

実施機関・問い合わせ先:
法務省
〒100-8977 東京都千代田区霞が関1-1-1
電話:03-3580-4111(代表)
http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index3.html

活かせる仕事:合格後は、司法書士事務所を設立し、不動産登記や商業登記の仕事をするケースが目立ちます。企業内では、法務部門など法律や契約に関連するセクションで、資格を活用することができるでしょう。
タイトルとURLをコピーしました